生後8ヶ月の我が子は、絵本が大好き!
本は普段見ることができない世界を見ることが出来て、子供の感性を刺激するにはとても良い方法だと思っています。
今回は、最近の娘のお気に入りの本を6冊紹介します。
お子さんが大きくなってきたら英語の絵本はいかが?
お子さんの知育を始めたい!子供には英語で苦労させたくない、グローバルに活躍できる人に育ってほしい!でも英語の教材って高くて手が出ないなぁ・・・。そんな方には英語の絵本から始めるがオススメです。
なないろ知育ラボでは、英語の絵本を中心に知育の情報を発信しています。
なないろ知育ラボで英語の絵本をチェック!
生後4カ月頃の赤ちゃんが楽しめるおすすめの絵本はないかな・・・?サボさん夫婦生後4カ月の娘は絵本が大好き!最近の娘のお気に入りの本を5冊紹介します。 お子さんが大きくなっ[…]
我が子も生後8ヶ月を迎えました。毎日少しずつ変わっていく娘の成長記録。今回は8ヶ月の記録です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://sabo-san.com/entry/baby/paren[…]
生後8ヶ月の赤ちゃんと絵本
絵本は訳の分からない頃(生後すぐから)聞かせていましたが、最初の頃はあまり反応がありませんでした。
3-4ヶ月頃から興味を示すようになり、8ヶ月になった今、自分で本棚から引っ張り出して並べたり、ページをめくったりしています。
読んであげるよ~おいで~と本を見せると、にこにこしながら、高速ずり這いでかけよって来ます。
本をめくろうとしたり、絵に触ったり、キャッキャ声を出して楽しそうにしています。
うちの娘は今どんなおもちゃより絵本が大好き! なので、最近は図書館にも行き、赤ちゃん向け絵本を片っ端から借りています。
絵本は、絵、言葉(物語)、読んであげる人の声、膝に座らせたりといったスキンシップ、等、とても良いコミュニケーションツール。
これからも、いろいろな本を読んであげたいなぁ。
お気に入りの絵本①あ・あ
一文字繰り返しの二文字で表現できる言葉が1ページに一つずつ、絵とひらがなで書かれたとても簡単で明瞭な絵本です。
もも(桃)やとと(魚)など、全部ふた文字なので、リズムもよく、絵も大きいので、わかりやすいです。最後には、ぱぱとままも出てきますので赤ちゃんも嬉しいかな!
お気に入りの絵本②のせてのせて
子供が運転する車に、動物がのせてのせてーと手を挙げて順番に乗せてもらってみんなでお山へ行くという物語です。
本文中に出てくる、「ストップ!」のところは、波田陽区の残念!みたいな感じで(古い?w)、子供の前に手をかざして大げさにやってあげると喜びます。
この「ストップ!」は動物が「のせてのせてー」と手を挙げて車を止めるところの直前で必ず出てくるので、子供はくるくるー!と楽しみにして待っています。
地域の支援センターの保育士の先生も読み聞かせてくれたことがあり、その時は、「ストップ!」のページをめくる時に、「いくよー!(めくって)ストーップ!!」とみんなでストップ!ができるようにしてくれていました。
また、動物を乗せる毎に車が「ビューン!」と発進するのですが、そこも絵本を進行方向にビューン!と動かすとよく笑います。
昔ながらの絵本ですが反復と音が楽しい絵本です。
お気に入りの絵本③じゃあじゃあびりびり
これはもうずっと前から大好き!
絵の物の名前と、それの出す音が1ページずつ書かれていて、音が楽しい絵本です。
今も毎日読んでも楽しいようで体を揺らして笑顔で聞いています。
お気に入りの絵本④さわってダヤン
さわってダヤン、有名な猫のダヤンの絵本です。
仕掛け絵本で、猫の体のいろいろな部位の毛並みが再現されていて、触れるようになっています。
おでこ、のど、せなか、肉球、、などそれぞれ違う感触になっています。
自分で手を出して触れるようになったので、楽しい仕掛け絵本です。
「ダヤン」というブランド的なところも、プレゼントにも良いかもしれません。
お気に入りの絵本⑤ちょうちょうひらひら
ちょうちょうがひらひら飛んで、色々な動物にとまって、動物も「えへへ」、「うふふ」、、、とする、みんなが笑顔になる物語です。
単純な物語でわかりやすく、反復の言葉で楽しい絵本です。
そして、絵がとてもふわふわしていて優しい色使いで可愛いです。
お気に入りの絵本⑥Peek-a-Boo Winnie the Pooh! (英語版)
こちらは前回の絵本の記事にも書きましたが、可愛くてオススメです。
ディズニーのお土産で友達が買ってきてくれました。
英語だけど簡単に読めて、とっても可愛い仕掛け絵本です。
我が子も生後8ヶ月を迎えました。毎日少しずつ変わっていく娘の成長記録。今回は8ヶ月の記録です。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://sabo-san.com/entry/baby/paren[…]
子育て世代って、ホントに自分の時間がない・・・!家でゆっくりコーヒーを飲みながら、読書や勉強・・・なんて、夢のまた夢・・・! サボさん夫婦今回は、そんな子育て世代のお悩み[…]