持っていくものは?
うちの子はしっかり成長しているのかなぁ?他の比べてどうなんだろう・・・?サボさん夫婦今回は、一つの事例として、生後1ヶ月の娘の成長を紹介します。入浴や外出時に困ったことや役立ったものも併せて紹介し[…]
お子さんの成長に合わせた素敵なおもちゃを毎月定額で!
赤ちゃんに色々なおもちゃで遊んであげたいのが親心。でも、おもちゃを買ってもすぐに使わなくなっちゃいそうでもったいない・・・。定額おもちゃのレンタルサービスなら、プロが厳選した知育おもちゃでお子さんの感性を刺激します。素敵なおもちゃで親子で楽しく成長しちゃいましょう♪
知育玩具の定額制レンタルサービス「トイサブ!」
1ヶ月健診の内容
1ヶ月健診は、通常出産した病院で実施されます。
1ヶ月健診の内容は、赤ちゃんに対するものとお母さんに対するものがあります。
赤ちゃん
■体重、身長、頭囲、胸囲測定
■小児科医の診察(問診、触診、聴診、視診)
・股関節の異常確認
・目が合うか
・首にしこりがないか
・筋肉の緊張・・・など
■原始反射の確認(把握反射、モロー反射、歩行反射など)
■各種測定からの栄養状態の確認
■うんちの色を母親への問診
お母さん
■体重、血圧測定、尿検査、
■産婦人科医の診察(内診、お腹の外からも子宮の収縮も確認)
■管理栄養士の問診(今栄養はどうしているか母乳orミルクor混合、どんなことに困っているかなど)
■助産師の問診(困っていることなどないか、成長具合はどうか、母乳やミルクのバランスはいいかなどのアドバイスをくれました)
1ヶ月健診の持ち物
1カ月健診に持って行ったものは下記の通りです。
1ヶ月健診の持ち物
<病院で指示されていた物>
・保険証(母児両方)
・母子手帳
・診察券
・市から送られてきた1ヶ月健診用の用紙
・病院から退院時にもらっていた問診票(記入してもっていく)
・おむつ5枚
・着替え
・授乳に必要な物(ミルクを利用している方はその支度)
<プラスで持っていった物>
・タオル
・おくるみ
・育児日記
育児日記は、ミルクや母乳の回数、量、排泄の回数や睡眠などを、助産師さんや栄養士さんに伝える際に使いました。

出産前に準備しておきたいのが、ベビーダイヤリー。いざ赤ちゃんが生まれたら、排泄、睡眠など、赤ちゃんの様子を毎日の記録することがとても大切な情報になります。 でもベビーダイヤリーってどうや[…]
うちの子はしっかり成長しているのかなぁ?他の比べてどうなんだろう・・・?サボさん夫婦今回は、一つの事例として、生後1ヶ月の娘の成長を紹介します。入浴や外出時に困ったことや役立ったものも併せて紹介し[…]