サボさんの妻、サボちゃんです。
赤ちゃんが生まれてくるのって本当に楽しみですよね♪
でもその前に、夫婦で楽しんでおくべきこと、やっておくべきことがあります!
今回は、私の経験から妊婦のうちにやっておきたいことをまとめました。
将来、赤ちゃんやご家族を重大な病気から救う可能性のあるさい帯血。でも、さい帯血を採取するチャンスは出産時の一度だけです。赤ちゃんとご家族のいざ!という時に備えて、あとで後悔しないように準備するのはいかがでしょうか?
【無料の資料請求】妊婦さん向け「民間さい帯血バンク」

おでかけ
友達とランチ、旦那さんとデート
友達と子無しで会うなんて、あと何年後になるのだろう。。。
旦那さんとデートもそうそう行けません。
うちは完全母乳で、娘は哺乳瓶を拒否!なので、なかなか人に預けられません。
お洒落なカフェやレストランは全然行けない、友達と子連れで会うときも和食どころや子供歓迎のところになります。
行けるところがあってありがたいのですが、オシャレなところにはなかなか行けません。

子どものことを気にしなくていい今を楽しみましょう!!
おなかの子とママの体調を第一に安全に♡
旦那さんと旅行
旦那さんと二人きりで旅行なんて今しかできません!!
妊婦だと心配もありますが、是非無理のない場所で予定を組んで楽しみましょう!
ものの整理
断捨離
出産祝いやお古のおもちゃや服、オムツなど、赤ちゃんグッズは増え続けます!
私はモノで溢れているのが好きではないので、普段から断捨離していますが、それでも結構捨てる物はありました。(売れる物は売りました。)
この機会にばっさりいっちゃいましょう!
日用品の買いだめ
断捨離と矛盾の様ですが、大事です!
シャンプー、リンス、ボディソープ、ティッシュ、トイレットペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、洗剤系、、、ドラッグストアでいつも買っているようなものは買いだめ!
赤ちゃん用品(オムツ等大きさもあるし)はちょくちょく買い足すと思いますが、普段使っているものは自分で事前に買っておいた方がいちいち誰かに頼むより楽〜!
冷凍庫・乾物を充実させておく
産後自分が楽できるように、温めて食べられるものを冷凍しておきましょう!
私は産後、同じ県内(車で一時間強)の実家に帰省しましたが、滞在は一週間でした。
母もまだ正社員で仕事をしているのも有り、自宅に戻ってきてから&私がいない間の旦那さんのために、温めれば一品になるものを何品か用意しておきました。
結局冷凍しておけないような、野菜系のお料理をするのにキッチンに立つ時間はあるのですが、少しは楽できたかな。
宅配サービスの契約
ネットスーパーの契約
めっちゃ便利です!
めんどくさい契約を産後に回すと、家に来られるのもやだから絶対産前にすべし!
赤ちゃんを連れて買い物に行けるようになっても重いものは大変なので上手く使いましょう。
入院の準備
陣痛バッグ入院バッグ準備
その時はいつくるか分かりません。しっかり用意しておきましょう。
内容についてはこちらをご覧下さい。
入院バッグ、陣痛バッグの準備をしたいけど、何を入れればいいかなぁ・・・ サボちゃんこの記事では、陣痛時・産後の入院時に、私が実際に持っていって良か[…]
パジャマ準備
パジャマで過ごす時間が多いので快適なものを買いましょう。
入院中も前開きのパジャマは必須でした!
旦那さんにどこに何があるか教えておく
大体分かっていると思いますが、普段家事している私しか使わないものとか、赤ちゃん用に用意したものをしまったところとか、案外わからない物があると思います。
いちいち教えてあげれば、大事なことなんだなとか、いよいよだなとか、なにか感じるはず。
赤ちゃんを迎える準備
部屋の準備
赤ちゃんを迎える前に必ずやりましょう。
まずは掃除、片付け(断捨離)、赤ちゃんのものをしまうスペースの確保、赤ちゃんの寝床を作る、リビングに赤ちゃんゾーンを作るなど。
パパに協力してもらって、楽しく用意しましょう♡
赤ちゃんの衣類やタオル、ガーゼなどの水通し
買った物も、もらったものも、赤ちゃん用洗剤でお洗濯しましょう!
寝具やガーゼ、バスタオル、タオル、おくるみ、肌着、ロンパース、結構たくさんあります。天気の良い日に少しずつでも進めましょう!
妊婦生活を安全に楽しんでくださいね♡
将来、赤ちゃんやご家族を重大な病気から救う可能性のあるさい帯血。でも、さい帯血を採取するチャンスは出産時の一度だけです。赤ちゃんとご家族のいざ!という時に備えて、あとで後悔しないように準備するのはいかがでしょうか?
【無料の資料請求】妊婦さん向け「民間さい帯血バンク」
